HOME » 新着情報及びイベント情報等のお知らせ » ここねっと通信 第71号 ~「こころの再生」府民運動~
☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆
本年最後のここねっと通信をお送りします。
皆様、良いお年をお迎えください。
「ここねっと通信 第71号」をお届けいたします♪
「ここねっと通信」は、こころのサポーターの皆さんに、「こころの再生」府民運動のイベン
ト情報や最新情報をお伝えするメールマガジンです。
☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「こころの再生」府民運動のお知らせです!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
◆こころの再生@府立学校~淀川工科高等学校の様子を紹介します。
府立学校では、「こころの再生」府民運動の実践を通じ子どもたちの豊かな人間性と行動力をはぐくむため、様々な取組を実施しています。
淀川工科高等学校の敷地で栽培したサツマイモを、生徒が地域の幼稚園児やその保護者と共に取り入れを行う活動を10月22日(土)に実施しました。
当日の様子をぜひご覧ください↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/school/furitsu/yodogawakouka.html
◆こころの再生@スクール~泉南市立一丘小学校、柏原市堅下南中学校区の取組を紹介します。
泉南市立一丘小学校では、毎週2回(火・木曜日)、児童会と生活委員会の子どもたちが、元気よく、校門でのあいさつ運動に取り組んでいます。
また、柏原市堅下南中学校区ではPTAを中心として、小学生や中学生にあいさつの大切さを呼びかける運動を行っています。
泉南市立一丘小学校の様子はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/hschool/south/ichioka.html
?
柏原市堅下南中学校区の様子はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/hschool/central/katashimominamicyu3.html
◆「あいさつキャラバン隊」(能勢町)の活動を紹介します。
「こころの再生」府民運動では、「愛さつOSAKA」のキャッチフレーズのもと、子どもたちが主要駅周辺で直接府民にあいさつを呼びかける「あいさつキャラバン隊」に取組んでいます。
この度、能勢町内の小・中・高校の児童生徒からなるあいさつキャラバン隊が出動しましたので、当日の様子をお知らせします。
能勢町の様子はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/topix/year_2011/week_2011_12_01.html
◆さわやかコーラスレッスン~みんなトモダチ~の様子を紹介します。
「こころの再生」府民運動では、イメージソング「みんなトモダチ」を作詞作曲した寺尾仁志さんとヒューマンノートの皆さんが、学校や園を直接訪問し、歌うことの楽しさやこころを豊かにする歌の力などを子どもたちに伝える、さわやかコーラスレッスンを開催しています。
このたび、柏原市立堅下小学校、枚方市立山田小学校、豊中市立東丘小学校で開催しましたので、当日の様子を紹介します。
柏原市立堅下小学校の様子はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/koho/sawayakachoruslesson/katashimo.html
枚方市立山田小学校の様子はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/koho/sawayakachoruslesson/yamada.html
豊中市立東丘小学校の様子はこちら↓
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/koho/sawayakachoruslesson/higashioka.html
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
パートナー協定締結企業・団体等からのお知らせです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
◆「特定非営利活動法人 大阪生涯学習インストラクターの会」からのお知らせです
★フォーラム「震災後を生きる」
副題:「まなび」は、天災後に役立つネットワークを築けるか?」★
日時:平成24年1月28日(土)午後1時開場 午後1時30分から4時30分
場所:ミオホールD室????? 〒543-0055大阪市天王寺区悲田院町10-39
(JR天王寺駅上:天王寺ミオ12階)
定員:120名 料金:1000円
内容:(1)「まなびぴあ東京2011」関連事業趣旨の説明
(2)基調報告「福島キッズから見えてくるもの」
(3)基調報告「伊賀市教育特区について」(仮題)
(4)パネルデイスカッション「まなびは、天災後に役立つネットワークを築けるか?」
お問い合せ:電話:090-8191-0033(携帯) FAX:072-762-0147
E-mail:ma_ichii@yahoo.co.jp
詳しくはこちら→ URL:http://npo-manabiosaka.com/
###################################################################################
★「こころの再生」府民運動のHPはこちらです!
⇒ http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/index.html
◆子どもファーストデイ
1月21日(土)は子どもファーストデイです。家族みんなで出かけよう!
みなさんと一緒に「こころの再生」府民運動やこのメールマガジンを盛りあげていきたいと
考えています。
「私たちの取組みをもっとみんなに知ってほしい」「近々、こんなイベントを開催します」
などの情報がありましたら、
「こころの再生」府民運動事務局までお寄せください。
→ kyoisomu-g02@sbox.pref.osaka.lg.jp
####################################################################################
登録内容の変更・配信停止の手続きは、お名前、メールアドレスを記入して、下記のアドレス
に、ご連絡ください。
編集・発行:大阪府教育委員会事務局
教育総務企画課 広報・議事グループ
府庁代表TEL:06-6941-0351(内線5469)
? e-mail:kyoisomu-02@sbox.pref.osaka.lg.jp